2015年05月31日
3人乗り自転車
保育園の送迎のため、3人乗り自転車を買いました。1年たったので使用感を。
初めは安いのでいいよねぇ~とカインズやイオンの自社ブランドを購入予定でしたが、いかんせん、私の身長(155cm以下)では足がつかずつま先立ちもギリギリ・・・
お店の人にも安全性に問題があると言われ、タイヤが小さめの物を購入するように言われる。
電動自転車はタイヤが小さいが、管理が面倒なので脚下。
そこで候補にあがったのは
①アンジェリーノプティット
②あさひサイクル
のふたつ。
試乗してみて、①はたまに主人も乗るので、主人では漕ぎにくく、兼用できない。②は身長が足らない。
結局普通のアンジェリーノをいちかばちかで購入しました。結果、私の身長でも両足がしっかりつく!
前乗せはワンタッチで固定、解除できる、ブリジストンなので、すいしん力が良く漕ぎ出しはちょっと大変でも、進んじゃえば楽です。坂道はなく、15分程度の範囲で使用予定なら電動じゃなくていいと感じました。
ただ、荷物を置くところがありません。なので後ろ席に引っかけています。(布団も)
引っかけられないものはトラベルベルトを使ってぶら下げるようにしています。あり得ない荷物に引かれますが、子供を3人乗せて自転車を漕ぐ人もいるので全然有りだと思っています。
今現在は子供が重くなり(14㎏)、ちょっとでも動くと前乗せが支えきれずガクッとなるようになりました。これは下手したら自転車が倒れる可能性があります。あと1年と半年、子供2人乗れるのか不安です。
買う前は未知すぎた3人乗り自転車。乗ってみたらやるしかないので悩んでいたことも何とかなっています。
足がつく、こぎ出しがクリアできれば快適です。自転車に5万以上払うなら有名メーカーが細かいところまで考えられているので安心です。
初めは安いのでいいよねぇ~とカインズやイオンの自社ブランドを購入予定でしたが、いかんせん、私の身長(155cm以下)では足がつかずつま先立ちもギリギリ・・・
お店の人にも安全性に問題があると言われ、タイヤが小さめの物を購入するように言われる。
電動自転車はタイヤが小さいが、管理が面倒なので脚下。
そこで候補にあがったのは
①アンジェリーノプティット
②あさひサイクル
のふたつ。
試乗してみて、①はたまに主人も乗るので、主人では漕ぎにくく、兼用できない。②は身長が足らない。
結局普通のアンジェリーノをいちかばちかで購入しました。結果、私の身長でも両足がしっかりつく!
前乗せはワンタッチで固定、解除できる、ブリジストンなので、すいしん力が良く漕ぎ出しはちょっと大変でも、進んじゃえば楽です。坂道はなく、15分程度の範囲で使用予定なら電動じゃなくていいと感じました。
ただ、荷物を置くところがありません。なので後ろ席に引っかけています。(布団も)
引っかけられないものはトラベルベルトを使ってぶら下げるようにしています。あり得ない荷物に引かれますが、子供を3人乗せて自転車を漕ぐ人もいるので全然有りだと思っています。
今現在は子供が重くなり(14㎏)、ちょっとでも動くと前乗せが支えきれずガクッとなるようになりました。これは下手したら自転車が倒れる可能性があります。あと1年と半年、子供2人乗れるのか不安です。
買う前は未知すぎた3人乗り自転車。乗ってみたらやるしかないので悩んでいたことも何とかなっています。
足がつく、こぎ出しがクリアできれば快適です。自転車に5万以上払うなら有名メーカーが細かいところまで考えられているので安心です。
2015年05月22日
意味分からない
今年の担任が合わない。
毎月園から強制的に買わされている本があるのですが、家で保護者と読むようにと聞いていたのですが、今月はうちに来た時点で新品のはずの本がボロボロ、シールなどはもうやってある。
娘に教材として使ったのかと聞くと自分だけで、先生がいいって言ったからやったと言っていた。
娘が我慢できずにやってしまった可能性があるけど、1週間以上前からロッカーに本が入っていれば子供は気になると思うけど…
靴下がなくっなったことを伝えたら、「娘ちゃんが着替え袋に間違っていれたのかも」と言われたり(まず、娘のせいにされる)、名前が書いてあるのに名無しの袋があると言われたり(分かりやすいように大きく名前がかいてあった)、大きな荷物なのに朝に配っていたりと、自分本位のものが多い。子供のことを第一に考えてそうなってしまうなら仕方がないんだけど、そうじゃないから腹が立っています。
苦情を言おうかと思うけど、迷う。我慢は去年一年してるんだよ。神経質なような気がするど、どうしよう…。転園しようかな。結構古い先生なんだよなぁ。
毎月園から強制的に買わされている本があるのですが、家で保護者と読むようにと聞いていたのですが、今月はうちに来た時点で新品のはずの本がボロボロ、シールなどはもうやってある。
娘に教材として使ったのかと聞くと自分だけで、先生がいいって言ったからやったと言っていた。
娘が我慢できずにやってしまった可能性があるけど、1週間以上前からロッカーに本が入っていれば子供は気になると思うけど…
靴下がなくっなったことを伝えたら、「娘ちゃんが着替え袋に間違っていれたのかも」と言われたり(まず、娘のせいにされる)、名前が書いてあるのに名無しの袋があると言われたり(分かりやすいように大きく名前がかいてあった)、大きな荷物なのに朝に配っていたりと、自分本位のものが多い。子供のことを第一に考えてそうなってしまうなら仕方がないんだけど、そうじゃないから腹が立っています。
苦情を言おうかと思うけど、迷う。我慢は去年一年してるんだよ。神経質なような気がするど、どうしよう…。転園しようかな。結構古い先生なんだよなぁ。