2013年02月27日

100均おもちゃ⑤

私は娘と室内遊びをするのが苦手です。(笑)想像力が足りない&ずっと相手をしていられない(家事をやりたくなったり、横になりたかったり・・・)からです。
なので基本は外遊びが好きです。

でも最近「何か作る」とうるさいので、簡単な工作ブックが欲しいなぁと思い100均へ。
求めているものじゃないけど、知育ブックがあったので買ってみました。ダイソーです。



対象は3才~なので早いですが、使えるところもあるのでとりあえず購入。
他に切る、折るみたいな本もあるみたいなので、違うお店も回ってみる予定です。

あとパズルも。市販のは簡単すぎたり、難しすぎたりしてなかなか手を出せずにいたのですが、これは6、10、16、20ピースと4種類あり、段階をふんでいけるので練習には丁度いいなと購入。セリアにも同じようなパズルがあり、そっちの方が絵柄が好みだったので、ダイソーで買ったのを後悔・・・



あとセリアで娘用のはさみを購入。最近直線切りが出来るようになったので、ちゃんとはさみの使い方を教える予定。親子はさみは本当にちょっとしか使わなかった~!



  


Posted by sachi1 at 17:54Comments(0)おもちゃ

2013年02月27日

いってみよう やってみよう

最近娘が「やった、やった、見る!」とよく分からない歌を唄っていたので、おかあさんといっしょのやだやだツイスト?だと思っていたのですが、「違う!」と怒られました。

最近第一声が「ヤッ!」になり、ヤダヤダ期突入の気配があったからさ・・・

「やった、やった、おさるさんの!」と言われ以前、Eテレで再放送していた『いってみよう やってみよう』の事でした。

番組自体は人ばかり出てきていまいちだったかな?と思っていましたが、歌が印象的のようで一緒に踊ってました。

今回の放送はカレーやたこ焼きが出てきて「食べる!食べる!」と騒いでいるので本当の目的は食べ物・・・?娘よ・・・ポッケ以上の食いしん坊だよ・・・


  


Posted by sachi1 at 17:18Comments(0)日々

2013年02月26日

docomo若槻店

docomo若槻店へ去年末行ってきてまたアップし忘れてました・・・


キッズスペースです。


絵を書く場所もあります。ペンがなかったり、壊れていたりします。でも、お絵描きボードを使うって、店が汚れないし、紙を消費しなくて、お店的にも扱いやすそう。ただ、点検をお願いします~!


こうゆうのも助かりますね。



二人目生まれて携帯に困ったら若槻の方が待ちやすそ~!  


Posted by sachi1 at 19:20Comments(0)日々

2013年02月25日

千曲市『五十里公園』②

①の道を挟んだ向かいにある遊具です。


コンビネーション遊具という名前だそうです。
一周してみました。








ターザンロープです。
小さい頃好きな遊具でしたが名前を初めて知りました。


小山と、


水道です。




公園自体は、公園の真ん中に道路があるイメージです。普通に車も通れます。
最初は危ないかもと思いましたが、遊具の難易度が違うので、大きい子と小さい子の住みわけもできそうかな?と思ったんですが、実際は分かりません。

  


Posted by sachi1 at 15:20Comments(0)公園

2013年02月24日

千曲市「五十里公園」①

千曲市にある五十里(いかり)公園に行って来ました。
駐車場、トイレはありませんでした。


遊具はブランコ、


乗り物の遊具、



ちょっと変わった形の滑り台、


広場、


小山、(葉っぱのじゅうたん!)


ベンチと柱。


水道です。


あと、道を挟んだ向かいににまた遊具があります。
それは②で紹介します。  


Posted by sachi1 at 16:47Comments(0)公園

2013年02月22日

冬物50%OFF!

今日はうさぎちゃんのお店が冬物50%OFFだったので行ってきました!
お目当てはベスト。あとは30%OFFの時必要なサイズの服は買ったので、あってもいいかなぁくらいのものを購入。



アウターを3枚。普段なら買わないような色や素材です。





冬物が入って来たときに可愛いなぁと思ってたものもあったのでラッキー!



この辺りも普段は買わないなぁ。




これは娘が選びました。自分じゃ選ばないけど、以外と可愛い。



あとフットカバー!去年は安くなるの待ってたらピンクがなくなってしまったので購入。



まだ性別分かってないのに新生児用も。
どっちも99円。



ここからは昨日実家近くの店で買ったもの。




あ~楽しかった!全部で5000円くらいかなぁ。高いようだけど、定価だど2万弱くらいだから大分安い!貧乏性なので、高い服は勿体なくて汚せないので、十分です。  


Posted by sachi1 at 16:50Comments(0)日々

2013年02月20日

辛いカップ麺とお買い物

なんだか辛いカップラーメンが発売されたと知ったので食べてみました。



その名もレッドショック!
パッケージは赤くて、お湯をそそいでも赤かったけど、味はやはりカップラーメン。万人の人が食べられる辛さでした。

あとうさぎちゃんの店で99円のおもちゃを発見。



珍しく、バナナやトウモロコシの皮が剥けるんです!実家と自宅用に2つ購入しました。
  


Posted by sachi1 at 17:05Comments(0)日々

2013年02月19日

中華まん博覧会

月曜日、スッキリ!を観ているとイオンレイクタウンで中華まん博覧会をやっていると放送していました。
普段都心のイベントは気軽に行けませんが、病院のついでに寄れる距離なので行ってきました!



ただただ、加藤浩次が「おいしい!」と言って中華まんを食べているという知識しかないまま行きました。すると行列で1時間待ち!



怯みましたが、今日の目的は中華まん博覧会!娘にも待てるか聞くと「待てる!」と言うので並び始めました。
入り口の隣にはお土産用もありました。



娘と二人だったのですが、後ろに並んでいた家族連れの方々にとても親切にしてもらい、なんとか待てました。

買ったのは、かにまん、パンダまん(チョコ餡)、牛タンまん、フカヒレまんです。






イートスペースも混んでいて、持ち帰りにしましたが、席が空いたのでその場で食べました。が、あまり温かくなく、1時間並んだ甲斐がありませんでした・・・持ち帰りとは言ったけど、車で食べようと思ってたのに・・・

加藤浩次の「おいしい!」を信じて1時間並びましたが、確かに並ばず食べたら美味しいですよね・・・
素直にお土産を買って家で食べれば良かった・・・

でもフカヒレまんの皮は甘味があってまた食べてみたいと思いました。
  


Posted by sachi1 at 19:57Comments(0)日々

2013年02月19日

里帰り出産への不安

今日、里帰り出産の分娩予約をしてきました。前回とは違う産院で、違う県の予定。

以前実家に行った時に仮予約と産院の見学はしといたのですが、受け付けの方の対応が悪く、嫌な印象で不安でした。
しかし、娘を出産した産院は受け付けの印象は良かったのですが、医師と看護師は私にはあまり合わなかったので、診察してみてからかな・・・と今回挑みました。

医師は今回は感じのいい人でしたが、(4人いるらしい)受け付け、看護師、助産師さんは合わない感じでした・・・

初めての病院はいつも緊張してしまいます。病院によってやり方や考え方が全く違うので・・・
娘を連れての腹部エコー自体も初めてで、トロトロしていた私もいけませんが、「足伸ばして下さい(怒)」と言わてしまいました・・・

こっちとしては「お子さんは壁際で、足を伸ばして待っていてください」と一言あれば迷わず出来るのに・・・と思ってしまいました。こっちには聞く余裕ないんだよ!(笑)

助産師さんは部屋に入るなり「ベテランお母さん(経産婦)だから大丈夫ね!」と連呼。何かこれだけでプレッシャーがかかり、質問しずらい雰囲気・・・
入院や産院についての冊子はあるか聞くと、ないので母親学級で詳しく説明を聞いてくださいと言われ、後期まで何の準備もなしに待ってるような言い方・・・
でも会計時、助産師さんにはないと言われた冊子をもらいました・・・

え~・・・大丈夫?組織としてそれくらい(冊子があるかないか)は共通で理解しとくものだと思っていました。個人院じゃん・・・

しかも冊子には無痛分娩の事が『無痛分娩のイメージとしてはお母さんが楽になる分、赤ちゃんが苦労する感じでしょうか・・・』と記載してありました。

私は娘を吸引分娩で産んでいます。(吸引じゃ出てこないので帝王切開に切り替えると言われ、出ないけど出ると言って無理やりいきみ、生みました)
多分無痛と同じように麻酔を打ちました。何の異常もなく自然分娩をするものと思っていたので麻酔をしたり帝王切開の準備をされたりしている間は理想とは違うお産で涙がポロポロこぼれたのを覚えています。

出産してからも「自然分娩?」と聞かれることが何度かあり、嫌な気持ちになりました。
今となっては無事生まれ、すくすくと育ってくれているので良かったと思っています。

なのに無痛分娩を否定するような説明の仕方・・・先に冊子を見せてもらえていれば、この産院は選びませんでした。(仮予約時、冊子を見せてもらえないかと聞いてみたら分娩する人にしか見せられないと言われていました)

まぁ、もう内金も払っちゃったし、長野で産むにもサポートがないので、今回の出産も嫌な思いをしてくる予定です。(笑)看護師や助産師さんは沢山いるし、合う人もいるかもしれません。運ですね。


  


Posted by sachi1 at 17:35Comments(0)日々

2013年02月18日

胎動と甘いポテチ

今日でやっと5ヶ月になりました。
14週終わりくらいから胎動らしきものが・・・いやいや、早すぎだろうと思っていましたが、今日、やはり今までのものも胎動だったんだと確信する小さな胎動が・・・

娘の時は17週でぽこん!と強めの胎動があり、何度も動くというよりは、一日の中で数回強めにっていう感じの胎動でした。(後期はポコンポコンでしたが)
お腹の中の子は検診の度「よく動いてますね」と言われていた通り、小さい力で何度もポコポコ動くタイプのようです。

嬉しい妊娠でしたが、娘を連れての検診は楽しみ反面、億劫で・・・エコーも感動というよりは、娘が静かにしていられるかドキドキの気持ちの方が大きかったので、お腹の子は「私(僕)もいるからね!」と早々主張してくれたようです。(笑)

明日は里帰り先の産婦人科で検診予定!頑張るぞ~!


話は変わって私は食べ物で冒険しないタイプなので、新商品より、定番品を選びがち。

でも今日こんなポテチを見つけました。



シュガーバター!ほんのり甘くて美味しかったです。
ジェイソンに売ってたので売れ残りかな?
  


Posted by sachi1 at 21:37Comments(0)日々

2013年02月16日

ブラック!?カレーにソフトクリーム?

里帰り出産の分娩の予約のため、私の実家に向かっています。



主人が、「お腹空いた」と言ったので、おやつに嵐山SAで


ブラックカレーを食べました。(580円)主人は前から食べてみたかったらしく、ウキウキと食べ始めました。

「おいしい!」ぱくぱく
「・・・」ぱくぱく
「・・・」ぱく・・・
「・・・辛い!後から辛い!毛穴から汗が・・・!」

私も味見してみましたが、後から香辛料の辛さがあり、とってもおいしい!辛口カレーより辛いくらい?

私は八幡屋のバードアイを愛用し、今はなきガキ大将の赤鬼大将しか食べなかったくらい辛いのが好きなのです。(上田まで食べに行く元気がない)
最近は娘がいたり、妊娠しているので控えていますが、久しぶりに普通より辛いものを食べられてラッキー☆
「もっと辛くていいのに」と言ったら「イヤ、ギリギリでしょ」と呆れた顔をされました・・・

あとブラックソフトクリームがあり、味はエスプレッソで苦いと言われたので、バニラとのミックスを買ってみました。



黒い部分は確かに苦く、エスプレッソ!でもバニラといっしょに食べるとカフェラテになりおいしい!甘さも後を引かず大人の味。下のコーンもおいしかった!

主人も気に入り、夏食べに寄ると言っていました。珍しい味だけど350円で良心的です。

娘も「にが~い!でもおいしい」と喜んでました。  


Posted by sachi1 at 17:15Comments(0)ソフトクリーム

2013年02月15日

長野市『安達神社』

セブンイレブン平林店の隣にある安達神社に行って来ました。


遊具は滑り台、


うんてい。


立派な木もあります。


神社なので色々置いてあります。

  


Posted by sachi1 at 22:55Comments(0)公園

2013年02月14日

長野市『南堀公園』トイレ

南堀公園のトイレです。


中はスリッパです。きっと掃除の関係でしょう。


トイレは洋式です。


水道です。

  


Posted by sachi1 at 18:12Comments(0)トイレ

2013年02月13日

長野市「南堀公園」②

南堀公園には木があります。


銅像があった形跡も。


公園には珍しく、ごみ箱があります。
きっと管理をしている人がいるのでしょう。


ゲートボール広場もあります。


平均台もあります。


曜日によってゲートボールの練習をしているので、危険で遊べない日もあり残念です。

(南堀公園)
住所
長野市大字南堀10-1  


Posted by sachi1 at 16:06Comments(0)公園

2013年02月12日

長野市「南堀公園」①

南堀公園に行って来ました。
クスリのアオキの裏にあります。


遊具は滑り台、


砂場。結構砂場と滑り台が繋がっている公園がありますね。
遊具と近いと砂が踏みかたまってしまうので、離れてたらいいのに・・・とよく思います。


鉄棒、


ブランコ、


うんてい、


広場です。


水道もありました。

  


Posted by sachi1 at 19:22Comments(0)公園

2013年02月12日

AKBのドラマ

深夜AKBの連続ドラマがやっていました。
数年前にも桜をテーマにしてやってましたよね。

私はアイドルが好き!可愛い女の子が好き!お金は使わないけど、歌番組はチェックしてます。

数年前のAKB のドラマも観ましたが、内容が思春期ならではの内容で、ちょっとがっかりしたので(タイトルからして爽やか系をイメージしてた)今回はどうかなぁっと思ってたけど、これが以外に面白かった!

内容は放送部のラジカセのテープを通して未来と過去が繋がり友情を深めてく感じ。(大雑把すぎ)

昔観た『世にも奇妙な物語』の設定に似てるなって思ったけど、相手役の須賀健太君がなんか良かった!彼、今風はあまり合わないけど、昔設定合いますね!(といっても2005年だけど)可愛かった子役時代のイメージが強すぎて、今までなかなか受け入れられなかった・・・(笑)

あとセミロングの篠田麻里子が可愛かった。同じ学年なので、アイドルの限界を見せて欲しいと注目しています。

内容的にAKBである必要があったのか疑問ですが、明日も観てみようと思います。


あ、アイドル繋がりで、主人が恵比須マスカッツのライブに行ってきたようです。TVではいまいちと思ってた子でも生は可愛いくてびっくりした!と言っていました。やはり芸能人は可愛い、綺麗のレベルが違うようです。
しかも名物プロデューサーが長野出身だそうです。(笑)




  


Posted by sachi1 at 01:52Comments(0)日々

2013年02月11日

手作りおもちゃ『お家』

クリスマスは過ぎたのに、いまだにクリスマスブームの娘。



この立体絵本が大好き。付属のサンタさんやトナカイで毎日遊んでいます。



しかし元は(たぶん)大人の鑑賞用なので娘には扱いにくいみたい。

そのためか、ある日「お家!お家!」と騒ぎだしたので、紙で簡易的に作ってみました。



このクオリティの低さでも娘は大喜び。
「わ~い!○○のお家だ~!」と遊んでいる姿を見て申し訳なくなり、段ボールで作り直し。






ちょっとはいいかな?
利点は軽いから娘が自分で扱える所。
気に入って遊んでくれています。
  


Posted by sachi1 at 14:06Comments(0)おもちゃ

2013年02月10日

氷の彫刻展

今日は氷の彫刻展に行ってきました!



スケートリンクの中央で開催していたのですが、中央への行き方が分からずウロウロ・・・
スタッフさんに行き方を聞いて無事到着しました。



彫刻はライトアップ(?)もされていて綺麗でした。



娘は魚を「食べる!食べる!」と騒いでいました。

出店やイベントもあり、とても賑やかでした。机や椅子も沢山あり、休憩も出来ます。




帰り、駐車場の隅に氷の彫刻で使った(?)氷が破棄してありました。



氷柱がくっついて氷になったようで、とても綺麗でした。


  


Posted by sachi1 at 19:22Comments(0)日々

2013年02月10日

いいやま雪まつり②

いいやま雪まつりは商店街通りに雪像が沢山あり、歩きながら楽しめます。

途中見つけたのはこれ!猫○ス!
親が大喜びしてしまいました!(笑)



上に登れるようになっていて、そりも置いてあり、しっぽが滑り台になっています。



この周辺は子供が好きなキャラクターの雪像が勢揃いで娘は大喜びでした。





  


Posted by sachi1 at 18:18Comments(0)日々

2013年02月10日

いいやま雪まつり①

毎年行ってみたいと思ってた雪まつり。今年やっと行くことが出来ました!




今日は晴れていたので絶好のお出かけ日和!午後に行ったので車場もすんなり停められました。

入り口すぐには本部があり、授乳室も用意されていて(中はみていませんが)驚きました。駐車場から会場まで少し歩くので助かりますね。



会場内には記念撮影用のパネルがあったり、



雪像を作って遊ぶスペースや、





分かりにくいですが、ジェットコースター並の滑り台など子供が遊べる場所がありました。



注意書に妊娠中の方と心臓が弱い方はやらないよう書いてありました。大人がひくくらい急です。
子供たちはヘルメットをかぶり楽しんで滑っていました。今滑り台を出来る環境でも、私には勇気と若さが足りません。娘は当分できそうにありません。(笑)

小さい子用に天然(?)の滑り台もありました。

また雪像の最優秀賞が北高生徒会の方々の作品で、



だからなのかは分かりませんが、高校生達がモチーフのキャラクターの着ぐるみを着て子供達と触れ合ってくれていました。



娘はピンクを「ドキンちゃん!」と喜んで近付き、



黒は「バイキンマン」と言ってあまり近付こうとはしませんでした。確かに似てる・・・(色が)



きっと高校のキャラクターなのでしょう。名前が気になります。

また会場には沢山の出店も出ていました。その中には見たことのない『りんご豚まん』の文字が・・・怖いものみたさで食べてみました。

・・・。
・・・。

名前ほどりんごは主張せず、りんごが入ってると言われなければ気づかないくらい馴染んでて驚きました。もっととんでもない味を想像していたので拍子抜けと共に安心感が・・・

来年はもう少し早く行って娘に雪あそびを満喫させたいなぁ。
  


Posted by sachi1 at 02:01Comments(0)日々