2014年08月24日

青垣公園のプール

昨日は子ども二人を連れて青垣公園でひと遊びした後にプールに入ってきました!1才と3才を一人で初プールに連れて行くのは無謀かな?って思ったけど、子どもたちは大喜び!でした!

青垣公園のプールはオムツの子用のビニールプール(ボールがういています)、じゃぶじゃぶ池(かなり滑ります)少し深めのプールが二つと大人用のプール(こっちはよく見てこなかった)がありました。
うきわ等を膨らます機械もありました。
ベビーカー用の通路があったのでベビーカーを持ち込めるのかな?


料金は大人300円。毎時50分に10分間の休憩があります。監視員さんが多い印象で、安心感があります。日陰はありますが、すぐ埋まります。真夏はサンダルは持参しないと地面が熱そう!

50分遊ぶと息子の体は冷え冷え。休憩に入ったら引きあげてきました。

ロッカーは100円返却式。カーテンの仕切りのシャワーはありますが、個室の更衣室はありません。何より二人抱えての自分の着替えが1番大変でした!

長い期間通えそうなプールでした。

  


Posted by sachi1 at 21:21Comments(0)水遊び

2014年07月06日

高山村 「チャオルの森」噴水

高山村でYOU遊ランド近くに偶然噴水を発見!チャオルの森という福祉施設とマレットゴルフ場に囲まれた所です。駐車場、トイレもありました。


行っときはもう噴水の運転時間が終了していたのでどれぐらいの水力かは不明です。






周りにはベンチがありましたが、日陰はないのでサンダルが必要そう。



水道もありました。


毛虫がかなり多かったです。
あと、少し離れたところに乗り物の遊具発見!


ラベンダー畑もありました。


噴水の運転時間です。


  


Posted by sachi1 at 20:20Comments(0)水遊び

2014年05月30日

千曲市『科野の里ふれあい公園』水遊び

噴水があります。噴水が噴出していなくても、水がたまっているので、足が熱くなりません。


周りに日陰はありませんが、テントを用意してくれています。でも、シーズンは日陰確保が難しいのでパラソル持参の方もいました。



噴水から遊具が見えます。


周りには屋根つきのベンチがあり、


その近くに水道があります。


時計もありました。


噴水の案内と注意書きです。











  


Posted by sachi1 at 09:09Comments(0)水遊び

2013年08月12日

長野市『中氷砲ふれあい公園』水遊び

中氷砲ふれあい公園に川のようなものがあり、未確認ですが、夏場は水遊びができるのかもしれません。

ふれあい
ふれあい
ふれあい
ふれあい

周りに日陰は全くないので、裸足は厳しそう・・・
道路沿いにあるので、目は離せません。

ふれあい

広場もあります。

ふれあい

整備されているので、ベビーカーでお散歩もしやすいです。

ふれあい
  


Posted by sachi1 at 12:12Comments(0)水遊び

2013年05月30日

長野市『南長野運動公園』噴水

南長野運動公園の噴水です。
夏はもちろん水遊びができます。


水を怖がらないうちの娘ですら、
中に入るのを嫌がる勢いのよさです。


おやすみ中。

噴水が停まると15分間、水が出ない状態なので夏場遊ぶなら、
バケツやおもちゃがないと、乳児さんは遊べないかもしれません。

また下はコンクリートなので、水が乾くと地面が熱くなります。
サンダルがあった方が安心。(大人用も)


ベンチもあります。日陰はベンチの下のみ。


夏場の休日は人が沢山でベンチには座れないことが多いので、
大人も帽子か日傘はあった方がいいです。


運転時間。
変更があるとすぐ下に掲示されるようです。



休日は小学生が水の間を走り抜けて遊んでいるので、
小さい子は要注意。ぶつかります。

また上手く遊ばないと大人も濡れます。
水大好きな娘と遊んだ結果、私もびしょびしょになりました。  


Posted by sachi1 at 13:30Comments(0)水遊び

2013年05月29日

長野市『城山公園』水遊び

城山公園の水道です。



回すと水が出ます。
水道のようですが、飲めないので注意。

夏場ここで水遊びをしている子を見掛けましたが、本当に遊べるかは不明です。機会があったら見に行く予定です。



違う角度から。

  


Posted by sachi1 at 13:45Comments(0)水遊び

2013年05月28日

長野市『大豆島公園』水遊び

大豆島公園、夏は水遊びができます。
(写真は去年の秋頃なので水はありません)



水も多くて5㎝くらいの深さで、小さな噴水が3箇所出ています。
水遊びデビューにはちょうどいい感じ。



段差が多いのと、水が好きな子は玩具がないと物足りないかもしれません。
周りはコンクリートなので、真夏は裸足で歩くと暑いです。大人も子どもも、サンダルが必要です。
水の中は石もなく、裸足でも大丈夫です。

駐車場が狭いので早めに行かなきゃ車を停められないのと水は10時くらいから出始めた覚えがあります。

また行く機会があったら確かめたいです。



周りにはわらべ歌や、迷路の描いてある石がありました。  


Posted by sachi1 at 14:14Comments(0)水遊び